詰将棋のテスト(40分)に取り組んで教室内順位などを出そうと
(以前はよくやっていました)思うのであるが、準備なしでやっても
正解率が悪いまま何をやっているのかわからない故、
告知⇒自宅で練習⇒競争 を1月にやろうかと考えている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1月に講師を務める塚本幼稚園で、級位認定会を行うので
問題を作成中。
毎年、こんなの6歳で解けるのか・・・ちょっと無理だろう。
5手詰めも数問出すのであるが、中でも大体これが1番易しいレベルである。
5手詰めを全問正解して、川﨑先生を7枚落ち(手心無し・むしろ鬼)をやっつければ4級認定を出すのであるが、さすがにここには達しない。
年によって違いがあるが、年長の日本1は5級(あくまで私の級認定基準だけど)ではないかと思っている。
あくまで幼児教育においての級認定であるので
対局(50分) 勝敗・戦法の理解度
口述(各自3分) 駒の役割などの理解・意見を言える事
筆記(40分)詰将棋 1手から5手
設定しておいて何ではあるが厳しい内容だ。
※小学生と違って年長の場合は、答えを書くのが大変であり、
実際問題を考えれる時間は20分くらいかもしれない。
毎年の事ではあるが、年長さんがんばれ!!
父母様の相当な応援がないと無理です。
不出来な場合は、容赦なく認定級なしです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とここ迄が講師の立場。
父親的立場から言えば、こんなのうちの息子が(まだいないけど)
解ければ抱きしめてあげたくなります。
0 件のコメント:
コメントを投稿